冷めた油をすばやく吸収!
少量の油処理に便利な箸で持ちやすいサイズの油処理パッドです。
- 冷めた油をパッドに吸わせて簡単に処理できます。
- 1パッドで約80mlの油を吸収できます。
- フライパンの拭き取りなど少量の油処理に最適です。
※必ず、油を冷ましてからお使いください。
(火を止めて30分ほどで50℃以下になります。)
- 鍋、フライパンなどに残った不要な油にパッドを浸して十分に油を吸わせます。
- 油が染み込んだら箸などでパッドをつまみ上げ、ポリ袋などに入れます。
- お住まいの市町村のゴミ区分に従って処分してください。
- 材質:パルプ 不織布
- パッケージサイズ:200×130×70(mm)
- 入数:油80ml用 20枚入り
【注意事項】ヤケドしたり、お子様にとって危険ですので、以下の点にご注意下さい。
*油がよく冷めてからご使用ください。
油が熱いうちに使用された場合、自然発火やヤケドをする危険性があります。
*燃えますので火を近づけないでください。
*食用油以外の廃油には使用しないでください。
*お子様の手の届くところに置かないで下さい。
*油がよく冷めてからご使用ください。
油が熱いうちに使用された場合、自然発火やヤケドをする危険性があります。
*燃えますので火を近づけないでください。
*食用油以外の廃油には使用しないでください。
*お子様の手の届くところに置かないで下さい。
みんなで守ろう
美しい日本の川や湖や海
水質浄化は私たちのつとめ
●私達の川や湖や海を汚す大きな要因に、台所等から出る「生活排水」があります。
お台所から出る生活排水の例
●魚がすめる水質(BOD:5mg/l程度)にするために必要な水の量は風呂おけ何杯分?(風呂おけ1杯300リットル)
天ぷら油(200ml) | 約132杯分 |
おでん汁(200ml) | 約 10杯分 |
み そ汁(200ml) | 約4.7杯分 |
ラーメン汁(200ml) | 約3.3杯分 |
家庭でできる生活排水対策
●お台所の生活排水を流さないちょっとした工夫で、川や湖や海の水質保全に大きな効果があがります。
●油は、そのまま捨てずに「すわせてポイ」で処理し、美しい水質を守りましょう。